2019年02月15日
久しぶりの ぼっちソロキャンin粕川 2019.2.14
おはようございます
天気予報が微妙だったので心配でしたが、見事に晴れています!!

今日も乾燥撤収できそうです(^^)
さて、本当は今日から遅い正月休みに入る予定でしたが、(3連休なだけだけど)
昨日の昼までに仕事を片付け、久しぶりのソロキャンに来ております。
土曜、日曜は子供達となんかしたいですからね〜
中々チャンスが無かったんですが、ようやくチャンスが回って来ました(^^)
しかしあれですね〜
久しぶりにソロだと、何していいかわからんすね〜
まぁ、この暇な時間が贅沢なんでしょうね!!
今日は昼過ぎまでゆっくり出来るのでなんとなくブログ書いてみます。
2/14 12:30仕事終了
近所のコメリでトレーラーの脚を固定するピンがなくなってしまったので、代わりになりそうな物を探しに行きました。
穴サイズが1.2センチと微妙な径なので、楽天で探してもなかなか無く、あっても1600円+送料…
ちょっと高いな〜と思ってたらさすがコメリ!!
ピン 110円
クリップ 5個入って158円
有り難いっす。
帰宅して軽く昼食を取り家を出たのが13:30
途中スーパーで買い出しして、粕川に着いたのが15:50分
結構かかりました。
本当は大津谷に行きたかったのですが、荷物はこぶのが面倒だったのと、トレーラー引っ張って細い道入って行くのが怖かったので粕川に行く事にしました。
さて、粕川に着いてびっくり!!
絶賛工事中でした

今日は上流側に張ってみようと思ってましたが、ショベルカーでお仕事してる真ん前でテント張るのもなんか恥ずかしいな〜と思い下流側へ…
下流側は貸切でした。
工事は3月末には終わるそうです
しかし粕川は風が強い…
テント張るのも一苦労っす
今日もコールマンのコーストライン3Pです。
トンネルテントで割に張りやすいのですが、樹脂ポールがだいぶヘタってきていてスリーブに通す時引っかかってちょっと戻したら中で抜ける事が最近多くなって来ました。
今日みたいな風の強い日は何回も抜けて大変でした。
なんとか設営完了

張るのは結構めんどくさいですが、この子のいいところは無駄に出入り口全てがダブルチャックなんです。


煙突出し放題なんですよね(笑
ポリコットンでスカートついてたら最高!!
インナー出すのめんどくさかったので、半分お座敷仕様です。

設営終わったらもう薄暗くなってました。
ストーブに火を入れて

薪もたっぷりです(^^)
ススがマジやばいっす

今日は、薪ストーブ用のナラの薪を持ってきたのでガンガン燃やして焼き切るぞ!!
そうそう、今まで着火にはチャッカマンを使用してたんですが、いつの間にかガスが切れてて困った事がよくあったんですよね。
なので、CB缶からガス補充出来るスライドガストーチを今更ながら購入しました。

ラクラク着火出来るし、薪のPPバンド焼き切ったり便利ですね〜
中々いい感じです

ススが無かったら最高…
さて、晩御飯の支度です。
今日は白菜と豚バラ肉のミルク煮を作りました
8インチのダッチに白菜を千切って入れて

豚肉重ねて、もっかい白菜千切って入れて

三段くらいに積み重ねて

あ、肉もったとこ写真撮ってないや…
味付けはとりあえず塩胡椒を豚肉に振りかけて、料理酒ひと回しぐらいです。
蓋をしてストーブの上に乗せて

30分ぐらい放置です
日も沈み山のシルエットが綺麗です

張り切って燃やし過ぎたのか煙突が真っ赤になりました

さて、火が通ったら牛乳投入

トロけるチーズを乗っけて

一煮立ちしたら完成です。
粗挽き胡椒なんか振りかけるとなお美味いっす。
この季節、簡単で美味いのでよく作るメニューです。
締めはコンビニで買ってきたおにぎりを残りのスープに投入


リゾットにしました。
1人で暇なので、薪ストーブに薪くべながらスマホで映画鑑賞して
22時頃就寝
隙間風が半端無く
寒くて5時半頃起床
ヤフー天気で現在地の気温を調べたところ、-1℃
まぁまぁな寒さです
足元が寒いだけなので、毛布かなんか詰めれば全然いけるなと思いつつ、先日改造したストーブ仕様のペトロマックスを点火

CB缶ストーブ代わりには全然なりますね!!
(CB缶ストーブ使った事無いけど)
あったかいです
薪ストーブに火を入れて、ダラダラ朝ごはん

ホットサンドにしました
この薪ストーブ、均等に加熱出来るのか上手に焼けました。
トイレついでにブラブラお散歩

遠くから見るとほんとぼっちですね(笑
こんな感じで久しぶりにダラダラ過ごせました(^^)
さて、大分日が昇って来たので、片付けして撤収します(^^)
長々と読んでいただきありがとうございました。
でわでわ(^^)/
天気予報が微妙だったので心配でしたが、見事に晴れています!!

今日も乾燥撤収できそうです(^^)
さて、本当は今日から遅い正月休みに入る予定でしたが、(3連休なだけだけど)
昨日の昼までに仕事を片付け、久しぶりのソロキャンに来ております。
土曜、日曜は子供達となんかしたいですからね〜
中々チャンスが無かったんですが、ようやくチャンスが回って来ました(^^)
しかしあれですね〜
久しぶりにソロだと、何していいかわからんすね〜
まぁ、この暇な時間が贅沢なんでしょうね!!
今日は昼過ぎまでゆっくり出来るのでなんとなくブログ書いてみます。
2/14 12:30仕事終了
近所のコメリでトレーラーの脚を固定するピンがなくなってしまったので、代わりになりそうな物を探しに行きました。
穴サイズが1.2センチと微妙な径なので、楽天で探してもなかなか無く、あっても1600円+送料…
ちょっと高いな〜と思ってたらさすがコメリ!!
ピン 110円
クリップ 5個入って158円
有り難いっす。
帰宅して軽く昼食を取り家を出たのが13:30
途中スーパーで買い出しして、粕川に着いたのが15:50分
結構かかりました。
本当は大津谷に行きたかったのですが、荷物はこぶのが面倒だったのと、トレーラー引っ張って細い道入って行くのが怖かったので粕川に行く事にしました。
さて、粕川に着いてびっくり!!
絶賛工事中でした

今日は上流側に張ってみようと思ってましたが、ショベルカーでお仕事してる真ん前でテント張るのもなんか恥ずかしいな〜と思い下流側へ…
下流側は貸切でした。
工事は3月末には終わるそうです
しかし粕川は風が強い…
テント張るのも一苦労っす
今日もコールマンのコーストライン3Pです。
トンネルテントで割に張りやすいのですが、樹脂ポールがだいぶヘタってきていてスリーブに通す時引っかかってちょっと戻したら中で抜ける事が最近多くなって来ました。
今日みたいな風の強い日は何回も抜けて大変でした。
なんとか設営完了

張るのは結構めんどくさいですが、この子のいいところは無駄に出入り口全てがダブルチャックなんです。


煙突出し放題なんですよね(笑
ポリコットンでスカートついてたら最高!!
インナー出すのめんどくさかったので、半分お座敷仕様です。

設営終わったらもう薄暗くなってました。
ストーブに火を入れて

薪もたっぷりです(^^)
ススがマジやばいっす

今日は、薪ストーブ用のナラの薪を持ってきたのでガンガン燃やして焼き切るぞ!!
そうそう、今まで着火にはチャッカマンを使用してたんですが、いつの間にかガスが切れてて困った事がよくあったんですよね。
なので、CB缶からガス補充出来るスライドガストーチを今更ながら購入しました。

ラクラク着火出来るし、薪のPPバンド焼き切ったり便利ですね〜
中々いい感じです

ススが無かったら最高…
さて、晩御飯の支度です。
今日は白菜と豚バラ肉のミルク煮を作りました
8インチのダッチに白菜を千切って入れて

豚肉重ねて、もっかい白菜千切って入れて

三段くらいに積み重ねて

あ、肉もったとこ写真撮ってないや…
味付けはとりあえず塩胡椒を豚肉に振りかけて、料理酒ひと回しぐらいです。
蓋をしてストーブの上に乗せて

30分ぐらい放置です
日も沈み山のシルエットが綺麗です

張り切って燃やし過ぎたのか煙突が真っ赤になりました

さて、火が通ったら牛乳投入

トロけるチーズを乗っけて

一煮立ちしたら完成です。
粗挽き胡椒なんか振りかけるとなお美味いっす。
この季節、簡単で美味いのでよく作るメニューです。
締めはコンビニで買ってきたおにぎりを残りのスープに投入


リゾットにしました。
1人で暇なので、薪ストーブに薪くべながらスマホで映画鑑賞して
22時頃就寝
隙間風が半端無く
寒くて5時半頃起床
ヤフー天気で現在地の気温を調べたところ、-1℃
まぁまぁな寒さです
足元が寒いだけなので、毛布かなんか詰めれば全然いけるなと思いつつ、先日改造したストーブ仕様のペトロマックスを点火

CB缶ストーブ代わりには全然なりますね!!
(CB缶ストーブ使った事無いけど)
あったかいです
薪ストーブに火を入れて、ダラダラ朝ごはん

ホットサンドにしました
この薪ストーブ、均等に加熱出来るのか上手に焼けました。
トイレついでにブラブラお散歩

遠くから見るとほんとぼっちですね(笑
こんな感じで久しぶりにダラダラ過ごせました(^^)
さて、大分日が昇って来たので、片付けして撤収します(^^)
長々と読んでいただきありがとうございました。
でわでわ(^^)/
Posted by ゆずぽーん at 09:54│Comments(0)
│粕川