2019年02月13日
ペトロマックス HK500 ストーブ仕様にしてみました
こんばんは(^^)
仕事が急に暇になってしまって最近早く家に帰ってこれるようになりました。
早く帰れるのは嬉しい事なんですが、何していいかわからないので、久しぶりにブログでも書いてみようと思ってます(笑
さて、一昨年の誕生日プレゼントに嫁さんからペトロマックスHK500を頂きました。
当時、ケロシンランタンが大好きで、ケロ化した200Aとかメインで使ってましたが、イマイチ調子が悪くちゃんとしたケロシンランタンが欲しいと思っていたので、めちゃくちゃ嬉しかったです。
プレヒートもアルコール使わなくていいのが楽で良いですね

バーナーの音が激しすぎて、初めはちょっとびびりました。
めちゃくちゃ明るいですし、我が家のメインランタンとして活躍してくれていましたが、一つだけ気に入らないところが、マントルを付ける部分でした。
よくゆるんで外れるんですよね。
キャンプ場に着いてさあランタンつけようと取り出すと外れててマントルの空焼きスタートといった事が良くありました。
スペアのマントルが無い時もありましたね〜。
とまぁ、気に入らない部品だったんですが、それがとうとう割れました。

なんで、陶器製なんですかね〜?
ずっとステンレス製に変えたかったのですが、踏ん切りがつかなくて、やっと交換できました(笑
結構高いので、使えるのに交換するのはちょっとね…
まあ、これで不満からは解消されました。
ついでに、嫁さんがプレゼントに選んだ理由が、ランタンだけじゃなくて部品変えればストーブとか料理に使えるところが気に入ったとの事
せっかくなので、この機会にストーブ仕様にしてみようと部品を集めました。
ストーブ化にはプロテクションプレートとラジエターが必要です。
改造は簡単、プロテクションプレートにラジエターを取り付ける穴を2個空けるだけです。

ノズルが丁度真ん中になるように位置を決めて穴を空けたつもりでしたが、若干ずれました(涙
マントルが無くても点火出来るそうなので試しに点火
家の中でバーナーは流石に怖いのでアルコールでプレヒート
一杯ではプレヒート不足っぽかったので、二杯しました。
無事点火

ノズルから青い炎が出て思ったより綺麗です。
そんな暖かく無いやろ〜と全然期待してなかったですが、半径40センチぐらいポカポカです。
キャンプで足元に置いておくのに丁度いいかも。
キャンプに良く持って行くレインボーとトントンか、周りが暖かくなるので、レインボーより暖かく感じました。

改造費4500円ほどでストーブになるので、非常にお得な感じがします。
今度は調理用にしてみようかな。
いや、その前にケースかな…
未だにダンボールなんですよね(涙
ケース欲しいな〜
ちょっと安くなりました??
今度のキャンプには連れて行ってみようと思います(^^)
それでは今日はこの辺で
でわでわ(^^)
仕事が急に暇になってしまって最近早く家に帰ってこれるようになりました。
早く帰れるのは嬉しい事なんですが、何していいかわからないので、久しぶりにブログでも書いてみようと思ってます(笑
さて、一昨年の誕生日プレゼントに嫁さんからペトロマックスHK500を頂きました。
当時、ケロシンランタンが大好きで、ケロ化した200Aとかメインで使ってましたが、イマイチ調子が悪くちゃんとしたケロシンランタンが欲しいと思っていたので、めちゃくちゃ嬉しかったです。
プレヒートもアルコール使わなくていいのが楽で良いですね

バーナーの音が激しすぎて、初めはちょっとびびりました。
めちゃくちゃ明るいですし、我が家のメインランタンとして活躍してくれていましたが、一つだけ気に入らないところが、マントルを付ける部分でした。
よくゆるんで外れるんですよね。
キャンプ場に着いてさあランタンつけようと取り出すと外れててマントルの空焼きスタートといった事が良くありました。
スペアのマントルが無い時もありましたね〜。
とまぁ、気に入らない部品だったんですが、それがとうとう割れました。

なんで、陶器製なんですかね〜?
ずっとステンレス製に変えたかったのですが、踏ん切りがつかなくて、やっと交換できました(笑
結構高いので、使えるのに交換するのはちょっとね…
まあ、これで不満からは解消されました。
ついでに、嫁さんがプレゼントに選んだ理由が、ランタンだけじゃなくて部品変えればストーブとか料理に使えるところが気に入ったとの事
せっかくなので、この機会にストーブ仕様にしてみようと部品を集めました。
ストーブ化にはプロテクションプレートとラジエターが必要です。
改造は簡単、プロテクションプレートにラジエターを取り付ける穴を2個空けるだけです。

ノズルが丁度真ん中になるように位置を決めて穴を空けたつもりでしたが、若干ずれました(涙
マントルが無くても点火出来るそうなので試しに点火
家の中でバーナーは流石に怖いのでアルコールでプレヒート
一杯ではプレヒート不足っぽかったので、二杯しました。
無事点火

ノズルから青い炎が出て思ったより綺麗です。
そんな暖かく無いやろ〜と全然期待してなかったですが、半径40センチぐらいポカポカです。
キャンプで足元に置いておくのに丁度いいかも。
キャンプに良く持って行くレインボーとトントンか、周りが暖かくなるので、レインボーより暖かく感じました。

改造費4500円ほどでストーブになるので、非常にお得な感じがします。
今度は調理用にしてみようかな。
いや、その前にケースかな…
未だにダンボールなんですよね(涙
ケース欲しいな〜
ちょっと安くなりました??
今度のキャンプには連れて行ってみようと思います(^^)
それでは今日はこの辺で
でわでわ(^^)
Posted by ゆずぽーん at 21:31│Comments(0)
│ランタン